ページ

2012年12月13日木曜日

SimVibe 導入途中

他の方の”レースシム等のコクピットに振動ユニットを取り付けてブルブルさせちゃおうぜ”な記事に触発されて私も構築はじめてました。
ちょうど最近SimXperienceから複数の振動ユニットを細かく制御可能なSimVibeというソフトがリリースされたようで、タイミングよかったですね。

もともとSimXperienceがモーションコクピットの制御ソフトとしてSim Commander 3というのを出しており、そこからモーションコクピット機能を省き振動制御のみを提供してるのがこのSimVibeなようです。
SimVibeには2つの動作モード"Chassis"と"Extensions"が用意されていて、SimVibe Chassisでは4つのそれぞれホイールの振動を担当し、もうひとつのSimVibe Extensionsには Seat・Pedal・Shift の割り当てが可能になっています。この2つのモードは片方だけ、もしくは両方を選択して使用することができます。現在は最大7個まで割り当て可能だけど、将来的には8個まであつかえるみたい。
今回僕はホイール4つとシート部分の計5個の振動ユニットを使用しブルブルコクピットを作ろうと計画してるわけです。

必要なもの

・SimVibe (6800円くらい)
振動ユニット1個ならX-Simを使ってもOKみたいだけど、こちらでも詳しく紹介されてるようにSimVibeがおすすめです。かなり細かく設定を割り当てできます。しかもX-Simだと配線やらLPFとか一見ややこしそうだけど、SimVibeならそのあたりは不要でいい感じです。


2012年9月9日日曜日

最近のデバイス

FanatecのClubSport Pedalを使ってましたがいろいろへたってきてたところに新しくVersion2が出たのもあり交換してました。
このCSPは中古を譲っていただいたものなんだけど、最近はアクセルやブレーキ・クラッチが勝手に入力されたり全開にならなかったりブレーキを踏み込むと最後のほうで一気に入力が上がってたりといろんな症状が発生してたところに新製品発売ってことで、思いきって購入。



この新しいCSP V2の変更点は主に
・ブレーキにダンパーがついた
・クラッチを踏んでいくと徐々に微妙に重くなり、ある地点から抵抗が抜けてスッと踏み込めるいわゆるカックンクラッチになった
・細かい改良
このあたりでしょうか。

試してみた感想だけど、個人的には
・もともとブレーキの構造上それなりの抵抗はもともとあったしダンパーの効果をほとんど感じられない
・カックンクラッチは面白いけど以前より動作時にがっちゃんがっちゃんなっちゃうので耐久性の面でちょっと気になる。ちなみに構造上奥までのストローク量が減った
こんな感じでしょうか。期待してたブレーキの感触については以前とほぼ変わらないのでそこはちょっとがっかりかと。
 
ただ以前のCSPはヘタってたせいでブレーキの奥の方で一気に入力が上がってたのが新品になってリニアに入力できるようになり、そのせいでかなり操作しやすくなった。特にリリース時。

こんなイメージ

あとは今更説明は不要であろう、おなじみのFrexのShift+(シーケンシャルシフター)を購入してました。
いろいろ調整してみたけど思ってたより固い。あとUSB 3B+1Aコントローラ、これがむきだしなのでなんとかしないとケーブル引っかけた拍子に面倒なことになりそう。


今シーズンのiRacingはSkipBarberシリーズをメインにやってますが、ブレーキの操作性があがったせいか乗りやすくてそこそこいい調子です、いまのところ!

2012年6月20日水曜日

Richard Burns Rallyの3画面化に関するメモ

今更ながらRBRを買いました。2004年の発売ながら未だに多くの人がプレイしてるらしい素晴らしいラリーシム。
PCのレースシムに手を付けた当初から興味はあったんだけど、デモをプレイしてみるとFFBが動作せずいろいろ弄っても駄目だったので諦めてた。安くで売ってるので駄目元で最近購入してみたところこちらは何もせずにちゃんと動作して一安心。

3画面化にあたり、古いタイトルってこともあり情報がちょっと探しづらかったので自分なりの現時点での簡単なまとめを。

2012年4月29日日曜日

iRacing ”Render each screen separately”の設定とか


オン/オフで負荷が結構違うらしい”Render each screen separately”設定。
最初はオフにしてて、試しにそこの設定だけオンにしてみたところあまり違いがわからずFOVそのままだとメーターもみえなくなった? フレームレートを犠牲にして有効にするメリットが最初あまりわからなかったんだけど、これがオフの場合画面端にいくほど画面が歪むんですね。

OFF (FOV120)

ON (FOV179)

試しにダッシュメータ基準でFOVを調整してみたところ上の画像のようになった。
ONのほうがだいぶ範囲広くみえる!

あとOFFだときつめのコーナーの立ち上がりとかでコース先のほうをみながら出て行くとき、画面端と中央あたりで景色の横への移動具合が違ってて違和感あったけどONだとスムーズに。


こんなに違うなら負荷増えるのも納得。

ねんがんの 3がめんをてにいれたぞ!

2012年4月10日火曜日

StarMazda 2012S1R10 Sebring


iSpeedのデータみてるとT3のブレーキング~T5の脱出、T15~T16、あとはT17あたりで大きくタイム失いがちでした。僕がミスしてクラッシュしちゃうポイントとしてはT10~T11のあいだ、ここで焦ってスロットル荒くしちゃってケツが出ちゃってそのままタイヤバリヤに激突とか、あとT17あたりですかね。

iRacingのプレイ人口

先日twitterで興味深いスレッドを教えてもらった。iRacing内のForumのスレッドですが、その内容は
2012/04 現在、アクティブなiRacing人口が34,000人程度 でその内訳を公開ってもの。

そのデータに各国毎の人口を調べてみて以下のような表にしてみました。

2012年4月3日火曜日

StarMazda 2012S1R09 RoadAtlanta

結構練習した割にレースでは散々な結果でしたRoadAtlanta。



T2~T3のブラインドがうまくいかないと大幅にロスしちゃいますね。T5なんかは立ち上がりでオーバーステア出しちゃうとヤバい。T7もその後のストレートに備えてうまくクリアしたいところだけどインにつけなかったりケツがでちゃったりでなかなか難しい。シケイン一個目はかなり内側削っちゃっていいんですねー。

練習でのベストは1分18.5秒ってとこですが、自分はいつもレースでのタイムの落ち込みが酷こくこのコースだとだいたい20~21秒あたりでばらついて周回しちゃってます。かなり硬くなってる自覚はあるんですが。

2012年3月18日日曜日

1992年 鈴鹿GPパンフレット

先の投稿の原稿を書いてる途中で、あれもしかして昔行ったF1観戦のパンフレットまだあるんじゃねと思いちょっと探してみたところ出てきちゃったので、せっかくだし何枚か載せときます。いらないものは結構あっさり捨てちゃうのにこれは偶然残ってた。
1992年日本GP

F1 2012 開幕

始まりましたねFormula1 Would Championship 2012。
オーストラリアGP、FreePracticeや予選は仕事で観れませんでしたが決勝はLiveで観ることができました。ファイナルラップのマルドナド、やっちゃいましたね・・・
Red Bullのアドバンテージの減少やFerrariの仕上がりがいまいちな感じみたいですが、その辺はラウンドが進むにつれ状況も変わってくるんでしょうか。個人的には昨年のベッテル圧勝よりシーズン終盤まで複数でチャンピオンを競ってる状況になるのを期待してます。自分は特別熱心に応援してる選手はいないのですが、やはり日本人である小林可夢偉選手には期待してます。

ところで自分がF1を再び観だしたのは実は2010年の終盤からだったりします。

2012年3月13日火曜日

Logitech G27購入しました



Amazon様が朝9:30までに注文すれば当日お届けするぜ?とおっしゃるので、若干疑いつつもそのようにお願いしてたG27ですが、20時くらいにちゃんと届きました。初めてお急ぎ便使ってみたけどやりおるわ。

で、早速取り付けました。ペダルはClubSport PedalsをPCにUSB接続なのでそのまま、ハンコンとシフターが入れ替えになります。

とりあえず設定はいじらずそのまま走ってみると、ポルコンと比べるとFFBが弱くマイルドな感じ?なのでFFB等をデフォの100%から最大の150%にしてみたところ、なんか回転のセンター付近の抵抗がちょっと違和感感じるのでもとに戻しました。設定で調整できるのかもしれんけどまだよくわからんので。

Porsche Wheelが壊れた

3月11日、iRJLの練習セッション中ポルコンが壊れてしまいました。

初期ロットなせいかもともとあまり調子がよくなく、走行中PCとの接続が切れたり寒いと部屋が暖まるまで電源が入らなかったりな感じでした。

突然の接続断についてはたぶんPCとの相性っぽく、ドライバやファーム入れ替えたりではじめのころに比べれば格段に頻度は下がってて最近では週1回起きるかというところだったんですが。接続切れるときはFFBで負荷が大きくかかってるときが多かったので電源周りかな?となんとなく思ってました。あと何故か部屋の換気扇のスイッチをオンオフすると必ず接続切れたりしてたので。
でも試しにノートPC借りてきて同じようにしてみたら問題なかっだのよね、なのでPCとの相性な感じなのかな。

RaceSim環境 2012/03



右が現在の状態です
Monitor
Regza 37Z3500
37inch 遅延が6フレーム~あるみたい
CPU
Core i7 860
Memory
12GB
Motherboard
ASUS P7P55D-E EVO
VGA
Radeon HD6850
HDD1
INTEL SSDSA2M080G2GC
80.0 GB
HDD2
WDC WD25EZRX-00MMMB0
2500.4 GB
OS
Windows 7  (x64)
Wheel
Fanatec Porsche Turbo S Wheel
2012/03 故障
Logitech G27
Pedal
Fanatec ClubSport Pedals
Shift
Fanatec Porsche wheel Shifter set
ハンコン交換により使用不可に
Logitech G27
Seat
Sect PlayseatsGT
現在こんな感じです。コクピットは最初自作するつもりで倉庫から使ってないバケットシート引っ張り出してきて錆びたレール塗装しなおしたりしてたんですが、自作だとかなり場所とっちゃうのと一時的に撤去する必要出てきそうと思いつき結局プレイシートを購入しました。

iRacing



去年(2011)の8月頃から始めてすっかりハマってるiRacingです。

もともとレースゲー好きで、その前はXbox360のForzaMotorSportsをMicrosoft社のWirelessWheelでちょいちょいプレイしてたわけですがどうもブレーキの感覚がしっくりこず、もうちょっといいデバイスが欲しいなと思ってました。だけどXbox360用のコントローラって認証チップが入ってないとなんたらで、選択肢が非常に少ないんですよね。Fanatec社のポルコンやペダルをセットで買うと輸入費やら込みでたしか5万とかかかるわけで、欲しいなと思いつつ結構悩んでました。それなりにちゃんと設置しなきゃいけないってのもあるしね。

ブログはじめました

今更ですがブログです。

今まで何度かはじめようかなと思った事はあったのですが、まずタイトル決める段階で面倒だなーってなっちゃってズルズルきちゃってたわけですがこの度ようやく始めました。

内容はおそらくiRacingのことをメインで、あとはAndroidやらゲームやらクルマやらを適当に気の向いた時に投稿してるかと思います。まあ本人の性格的に更新がさっぱりな可能性も高いですが。文章を書くのも苦手ですしね。

そんなわけでお気楽スタンスでいきますが、よろしくお願いします。